初代ゼロから男 稼ぐ

【狩猟試験】こんな問題が出ます!①法令関係

更新日:

皆さんこんにちは。
今回のシリーズは狩猟試験で出る問題であったり、狩猟者に必要な知識を皆さんと共有していこうと思います。
あまり知られていない狩猟の世界。ご興味のある方はぜひご覧ください。

Alexas_Fotos / Pixabay

狩猟者の社会的責務とは

○関係法令の規定に従い、狩猟に関するマナーを遵守し事故防止に務めること。
○常に狩猟に関する知識や技能の向上に努め、都道府県知事への捕獲鳥獣の報告など、狩猟者に定められた義務を果たす事。
○自然環境の保全に協力すること。特に地域の自然環境に精通するとともに、各種調査に協力し、必要な情報や資料を提供するなど、自然環境のモニターとして地域社会に貢献すること。
○鳥獣による各種被害の防止対策や指定鳥獣の管理(個体数調整)に関して、積極的に協力すること。
○捕獲した鳥獣の有効利用に務めること

以上が狩猟者に課せられた社会的義務です。この後法令や知識、技術など様々な分野に渡り説明がありますので、皆さんと理解を深めていきたいと思います。

狩猟に関する法令

鳥獣法の目的
・鳥獣法の目的は、「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化を図り、もって生物の多様性の確保、生活環境の保全及び農林水産業の健全な発展に寄与することを通じて、自然環境の恵沢を教授できる国民生活の確保及び地域社会の健全な発展に資すること」である

非常に難しい言葉が続きますね。続いて、
①狩猟鳥獣の種類
狩猟鳥類28種、狩猟獣類20種の合計48種が定められている。
これは狩猟できる種類が合計48種という事なんですが、以外に少ない!と思ったのは僕だけでしょうか?
(※平成25年度にウズラが除外され狩猟鳥類は28種となった。)

②狩猟禁止規則
ヤマドリ・キジのメス・ツキノワグマ・ヒヨドリ・シマリス・チョウセンイタチ
これは取ってはダメですよという事ですね。ツキノワグマだけ仲間になれていないように感じますね。
・狩猟鳥のひな等
こちらもヒナと卵に関しては一切の禁止となっているようです。

①狩猟免許の種類

○網猟免許:網(むそう網、はり網、つき網、なげ網)
○わな猟免許;わな(くくりわな、はこわな、はこおとし、囲いわな)
○第1種狩猟免許:銃器(装薬銃(ライフル・散弾銃)、空気銃)
○第2種狩猟免許:空気銃

※農業者または、林業者が自らの事業にたいする被害を防止する目的で設置する場合は、狩猟免許がなくても一定の条件のもとで使用できる場合がある。

②狩猟免許を受けることが出来ないもの

○狩猟免許試験の日に20歳に満たない者(ただし、網猟・わな猟にあっては18歳に満たない者)
○精神障害・統合失調症・そううつ病・てんかんなどにかかっている者
○麻薬、大麻、あへん又は覚せい剤の中毒者
○自分の行為の是非を判別出来ないもの
○鳥獣法規定で捕まり、刑の執行が課せられ、出所後3年間を経過している者
○狩猟免許を取り消された日から3年を経過していない者
こちらの項目は一見大丈夫そうですが、
誰でも簡単に!取れるというわけではなさそうですね。。

次の記事はこちら⇨【狩猟試験】こんな問題が出ます!②使用規則など

この記事が気に入ったら
「ViewCafe」いいね ! しよう







-初代ゼロから男, 稼ぐ
-, , , , ,

Copyright© ゼロから男の視点|zero-one.view , 2024 All Rights Reserved.